副業を検討しつつも、
- どれがいいのかわからない…
- 怪しくない安全なものは?
- 始めやすいものや注意点についても知りたい
と考えている方も多いと思います。
その気持ちとても良く分かります。
私も副業を始める前は「どれがいいんだろう、本当に稼げるのかな?」と思っていた時期がありました。
副業にはさまざまな種類があるので、継続して続けるためにも自身に合うものを見つけることが大切です。
- 大学生におすすめの副業8選
- 大学生が副業すべき3つの理由
- 副業で稼げるまでの3つの手順
すべてを読めば、自身に合った副業がわかるようになるでしょう。
文系大学生におすすめの副業8選

文系大学生におすすめの副業は以下8つです。
それぞれを詳しく紹介していきます。
1-1.ブログ|不労所得が目指せる今一番熱い副業

ブログは、不労所得(作業しなくても勝手にお金が稼げる)が目指せる今一番熱い副業です。
ブログで稼ぐ仕組み

あなたのブログで商品やサービスを紹介し、それを読者が購入や契約をすると、紹介料が手に入る仕組みです。
ブログの特徴は以下の通り。
- 参入障壁が低く、始めやすい
- アフィリエイトや広告掲載料で稼ぐ
- 資産性がある
- マーケティング、ライティングスキルが身につく
- リサーチ力が習得できる
僕はブログ運営を始めてまだまだですが、月2万円程稼げるようになりました。
また、ブログを始めたことでいろいろな友人ができたので、やってよかったです。
ただ、ブログで稼げるようになるには、最低でも半年はかかるため、注意しておく必要があります。
ブログで稼ぐならBlogHacks

- 受講期間無制限
- LINE@での質問が無制限
- 添削サポート付き
- 受講者数2,000人超え
BlogHacksは、稼げるブログを学べる受講期間無制限の完全オンライン動画講座です。
LINE@でブログに関する質問が無制限でできるだけでなく、計8回に渡る添削サポートが付いており、受講者満足度が高いです。
BlogHacksの基本情報 | |
価格 | 99,800円 (追加料金なし) |
受講 スタイル |
完全オンライン 動画教材 |
受講期間 | 無制限 |
講師 | 迫祐樹 (ブログ収益200万円超え) |
特徴 | ・LINE@で質問無制限 ・添削サポート付き |
総受講者 | 2,000人 |
公式HP | https://bloghacks/ |
\簡単1分で申し込み/
本気で稼ぎたい人向けブログ講座
BlogHacksについて知りたい方は以下の記事を参考にしてください。
1-2.Webライター|一番おすすめ!始めやすく稼ぎやすい

Webライターは、始めやすく稼ぎやすい一番おすすめの副業です。
現在僕は、本業でWebライターをしながら、当ブログ(NosukeのPC大学)を運営しています。
Webライターで稼ぐ仕組み

あなたが仕事に応募し、通過したら、記事執筆をおこなって納品します。
その後、クライアントに記事を確認してもらいOKが出たら、報酬が受け取れます。
Webライターの特徴は以下の通り。
- PCさえあれば、すぐに始められる
- 即金性が高く、稼ぎやすい
- 技術さえあれば稼げる
- 副業の中で一番始めやすくおすすめ
僕は、インターンでWebライターをやっています。(ライター歴:5ヵ月)
今は、ライターで安定した収入を得ながら、副業でブログ運営をしています。
ただ、ライティングスキルが上がらなければ何年経っても単価は上がりません。
そこでおすすめなのがプロのライターから稼げるライティングスキルが学べる『WritingHacks』です。
ライティングスキルを身に付けるならWritingHacks

- 受講期間無制限
- LINE@での質問が無制限
- 計3回の添削サポート
- 受講者数200人超え
『WritingHacks』は、高単価な仕事が取れるWebライターを目指す講座です。
ブログで月100万円を継続して3年間稼いでいる沖 ケイタさんと独立して1年で月収100万円を達成した原 千明さんが講師を務め、稼げるWebライターになるためのノウハウが学べます。
WritingHacksの基本情報 | |
価格 | 69,800円 (追加料金なし) |
受講 スタイル |
完全オンライン 動画教材 |
受講期間 | 無制限 |
講師 | ・沖 ケイタ (年収1,000万超え) ・原 千明 (月収100万Webライター) |
特徴 | ・LINE@で質問無制限 ・計3回の添削サポート ・沖プロへ |
総受講者 | 200人超え |
公式HP | https://writinghacks/ |
\簡単1分で申し込み/
月100万稼げるWebライターへ
WritingHacksについて知りたい方は以下の記事を参考にしてください。
1-3.プログラミング|IT人材不足により需要の高いスキル

プログラミングは、近年の急激なIT人材不足により需要の高いスキルです。
現在はやっていませんが、以前はプログラミングを使ったサイト制作をやっていました。
プログラミング(Web制作)で稼ぐ仕組み

あなたが仕事に応募し、通過したら、サイト制作(アプリ開発)をおこなって納品します。
その後、クライアントに制作したサイトを確認してもらいOKが出たら、報酬が受け取れます。
プログラミングの特徴は以下の通りです。
- 就活でも圧倒的に有利
- 副業の中では単価が高い
…サイト制作:10万円、アプリ開発:30万円 - 学習コストがかかる
- 将来性が高い
僕の友人は、学習開始わずか3ヶ月でサイト制作で月30万円稼いでます。
ただ、プログラミングで稼げるレベルになるには独学では最低3ヶ月、半年以上かかります。
そこでおすすめなのが完全オンラインのプログラミング講座『FrontHacks』です。
プログラミングで稼ぐならFrontHacks

- 受講期間無制限
- LINE@での質問が無制限
- 講師は現役エンジニア
- 受講者数300人超え
『FrontHacks(フロントハックス)』は、受講期間無制限の完全オンラインのプログラミングスクールです。
現役エンジニアで月100万以上稼ぐ『つよぽん』さんが講師を務め、フロントエンドプログラミングを学べます。
FrontHacksの基本情報 | |
価格 | 149,800円 (追加料金なし) |
受講 スタイル |
完全オンライン 動画教材 |
受講期間 | 無制限 |
講師 | つよぽんさん |
特徴 | ・LINE@で質問無制限 ・ポートフォリオ作成 |
総受講者 | 300人超え |
公式HP | https://fronthacks/ |
\簡単1分で申し込み/
最速でフロントエンドエンジニアへ
FrontHacksについて知りたい方は以下の記事を参考にしてください。
1-4.せどり|即金性が高い人気の副業

せどりは、即金性が高く長年人気の副業です。
最近では、簡易版としてメルカリで稼ぐ人も多く見られます。
僕は家の不用品を売って、メルカリで計10万円を稼ぎました。
せどりで稼ぐ仕組み

さまざまな安く商品を仕入れ、「Amazon」「ヤフオク」で定価で販売し、その差額が利益になる副業です。
せどりの特徴は以下の通り。
- ビジネスの仕組みが単純
- 最近では準備資金がなくても始められる
- 資産性が低い
最近では、似たようなタイプで転売があり、悪いイメージを持っている方は多いかと思います。
転売は「定価で仕入れて、定価以上で売る」ビジネスで、違法性が高いです。
せどりは、しっかりとルールを守れば問題ないですよ。
1-5.デザイン|ITの発展により需要増加

デザインは、ITの発展により需要が増加しており、初心者でも始めやすい副業です。
デザインで稼ぐ仕組み

あなたが仕事に応募し、通過したら、デザインをおこなって納品します。
その後、クライアントに作成したデザインを確認してもらいOKが出たら、報酬が受け取れます。
デザインの特徴は以下の通りです。
- センスは関係なく勉強の有無で変わる
- ITの普及により需要が高まっている
- Adobeなどのデザイン制作ソフトが必要
- 単価はあまり高くない
デザインは、学べば「動画編集」「ブログ」「プログラミング(サイト制作etc)」すべてに活かせます。
ブログもデザインが大事なので、僕も本で少し学びましたよ。
ただ、デザインを独学で学ぶのにも限界があるでしょう。
そこでおすすめなのが現役デザイナーにデザインが学べる『DesignHacks』です。
デザインを学ぶならDesignHacks

- 業界最安値59,800円
- 受講期間無制限
- LINE@質問無制限
- 受講者限定仕事案内コミュニティ
『DesignHacks』は、稼げるデザイン力を身につけたい方をサポートするオンライン講座です。
現役エンジニアで月100万以上稼ぐ『つよぽん』さんが講師を務め、フロントエンドプログラミングを学べます。
DesignHacksの基本情報 | |
価格 | 59,800円 (追加料金なし) |
受講 スタイル |
完全オンライン 動画教材 |
受講期間 | 無制限 |
講師 | るちこ氏 |
特徴 | ・LINE@で質問無制限 ・ |
総受講者 | 500人超え |
公式HP | https://designhacks/ |
\簡単1分で申し込み/
稼げるWebデザイナーへ
DesignHacksについて知りたい方は以下の記事を参考にしてください。
1-6.YouTube|資産性の高い副業

YouTubeは、長期的に安定した収益を生みだしてくれる資産性の高い副業です。
YouTubeで稼ぐ仕組み

あなたのアップロードした動画を視聴者が見ることでYouTube(Google)から広告輸入が入る仕組みです。
YouTubeの特徴は以下の通りです。
- 資産性が高い
- 自分の商品を宣伝できる
- 発信内容は自由
- 他の副業と相性が良い
YouTubeのマネタイズ方法には、広告収益の他に「自身の商品を売る」「アフィリエイト」など幅広いです。
上手くいけば、登録者数1万人に満たなくても、月100万円もねらえますよ。
ただ、今のYouTubeは「芸能人の参入」「ニッチなジャンルが少なくなっている」影響で、個人で稼ぐ難易度が上がってきています。
そこでおすすめなのが、YouTubeでのマネタイズ方法を体系的に学べる『YouTubeHacks』です。
YouTubeで稼ぐならYouTubeHacks

- 講師は登録者数10万人超えの二人
- 受講期間無制限
- LINE@質問無制限
- 広告収益以外のマネタイズ方法
『YouTubeHacks』は、YouTubeで稼ぎたい方をサポートする完全オンラインの講座です。
登録者数10万人ごえの講師に無制限で質問でき、「YouTubeでマネタイズする方法」を学びます。
YouTubeHacksの基本情報 | |
価格 | 99,800円 (追加料金なし) |
受講 スタイル |
完全オンライン 動画教材 |
受講期間 | 無制限 |
講師 | ・やまもとりゅうけん氏 ・おのだまーしー氏 |
特徴 | ・LINE@で質問無制限 ・講師は6桁(10万↑)登録者 |
総受講者 | 100人超え |
公式HP | https://youtubehacks/ |
\簡単1分で申し込み/
最速でYouTubeでマネタイズ!
YouTubeHacksについて知りたい方は以下の記事を参考にしてください。
1-7.動画編集|多くの大学生が稼いでいる副業

動画編集は、YouTuberの急増とともに、需要が増加している副業です。
動画編集で稼ぐ仕組み

あなたが仕事に応募し、通過したら、動画編集ををおこなって納品します。
その後、クライアントに作成した動画を確認してもらいOKが出たら、報酬が受け取れます。
動画編集の特徴は以下の通りです。
- 動画編集の需要は右肩上がり
- 数多くの大学生が稼いでいる
- 編集者からディレクターになることで収入UPが狙える
- ソフトとPC代が別途かかる
僕の友人にも動画編集を始めてわずか1ヵ月で、10万円稼いだ人がいます。
ただ、動画編集を一から学ぶのは難易度が高いですし、効率が非常に悪いです。
そこでおすすめなのが、月200万動画編集者に編集ノウハウが学べる『MovieHacks』です。
動画編集で学ぶならMovieHacks

- 受講者限定の仕事案内所に入れる
- 受講期間無制限
- LINE@質問無制限
- 案件獲得した受講者多数
- 講師は生ハム帝国さん
…動画編集で月200万稼いでいる
『MovieHacks』は、動画編集力を身につけたい方をサポートするオンライン講座です。
動画編集者兼ディレクターで月200万以上稼ぐ『生ハム帝国』さんが講師を務め、動画編集のノウハウを余すことなく教えてもらえます。
MovieHacksの基本情報 | |
価格 | 69,800円 (追加料金なし) |
受講 スタイル |
完全オンライン 動画教材 |
受講期間 | 無制限 |
講師 | 生ハム帝国さん |
特徴 | ・LINE@で質問無制限 ・受講者限定の仕事案内所 |
総受講者 | 3,000人超え |
公式HP | https://moviehacks/ |
\簡単1分で申し込み/
1週間で動画編集で稼ぐ!
MovieHacksについて知りたい方は以下の記事を参考にしてください。
1-8.アニメーション制作|単価が高く、需要増加

アニメーション制作は、単価が高く、需要増加している副業です。
アニメーション制作で稼ぐ仕組み

あなたが仕事に応募し、通過したら、アニメーション制作ををおこなって納品します。
その後、クライアントに作成したアニメーションを確認してもらいOKが出たら、報酬が受け取れます。
アニメーション制作の特徴は以下の通りです。
- 一つあたりの単価が高い
- まだまだ需要が少ない
- ソフト、PC代が別途かかる
アニメーション制作は、一つ当たりの単価が30万円がざらで、夢のある副業です。
ただ、アニメーション制作は案件数が少なく、初心者だとなかなか受注できません。
そこでおすすめなのが、アニメーション制作のノウハウを登録者数50万人ごえの『ハック大学ぺそ』さんが教える『AnimationHacks』です。
アニメーション制作で稼ぐならAnimationHacks

- 価格は59,800円
- 受講期間無制限
- LINE@質問無制限
- 仕事案内所で案件獲得可能
『AnimationHacks』は、アニメーション制作を身につけたい方をサポートするオンライン講座です。
登録者数50万人ごえの『ハック大学のぺそ』さんに無制限で質問でき、卒業後は仕事案内所で案件を受注できます。
AnimationHacksの基本情報 | |
価格 | 59,800円 (追加料金なし) |
受講 スタイル |
完全オンライン 動画教材 |
受講期間 | 無制限 |
講師 | ハック大学ぺそ氏 |
特徴 | ・LINE@で質問無制限 ・VYONDの値段が4万円安く |
総受講者 | 300人超え |
公式HP | https://animationhacks/ |
\簡単1分で申し込み/
最速稼げるアニメーション制作
AnimationHacksについて知りたい方は以下の記事を参考にしてください。
まとめ:自身に合った副業選びが大事
今回紹介した8つの副業の特徴は以下の通りです。
副業 | おすすめ | 即金性 |
ブログ | コツコツ作業ができる方 | △ |
Webライター | 書くのが好き or 得意な方 | ◎ |
プログラミング | 将来的にエンジニアを目指したい方 | △ |
せどり | 簡単な副業から始めたい方 | ◎ |
デザイン | 様々なことに活かしたい方 | △ |
YouTube | 長期的に収入を得たい方 | △ |
動画編集 | 即金性を求める方 | ◎ |
アニメーション 制作 |
高単価な案件を受注したい方 | 〇 |
自身に合った副業を選択することで、継続できますよ。
ここまで、文系大学生におすすめの副業8選について紹介しました。
次章では、文系大学生が副業をすべき3つの理由について紹介していきます。
文系大学生が副業をすべき3つの理由

文系大学生が副業をすべき理由は以下3つです。
それぞれを詳しく紹介していきます。
2-1.短時間でアルバイトより稼げる

副業は頑張りしだいで、短時間でアルバイトより稼げます。
今回おすすめした「プログラミング」「ライター」などの副業は、時給制ではなく、案件を受注し、自分のペースでこなします。
早くこなせるほど、どんどん時給単価(1時間当たりに稼げる額)が上がりますよ
反対にアルバイトは、時給制で昇給もなく、何年やっても1時間に稼げる額が変わりません。
またシフト制ではないため、自分が稼ぎたいだけ稼げる点もポイントの1つです。
Web制作をやっている僕の友人は、1ヶ月で30万円稼いで、3ヶ月間一切仕事をしてませんよ。
2-2.就職活動で副業の経験がアピールになる

就職活動で副業の経験がアピールになります。
副業をしている就活生は一握りなので、「副業やってます!」というのは「他の就活生との差別化」になり、大きなアピールポイントになるでしょう。
僕は、サークルも入らず、勉強も苦手だったので、何か誇れる経験が欲しいと思い「副業ブログ」を始めました!
また経験もさることながら、副業で身に付けたことは会社で物凄く活きます。
- 基本的なPCスキル・ExcelやPowerPoint
- 自分で稼げるレベルのスキル
- マーケティングやIT知識
- ビジネスマナー
副業のブログ運営で身に付けたPCスキルやIT知識は、本業のライター(インターン)で活きてます。
2-3.会社に就職しないといった人生の選択肢が広がる

会社に就職しないといった人生の選択肢が広がります。
自分で会社員以上に稼ぐスキルがあるなら、わざわざ企業勤める必要がないんですよね。
事実、大学生のうちに副業を始めてそのままフリーランスライターやエンジニアになった方は多くいます。
新卒就職辞めました!
半年前にバイト感覚で始めたwebライターのお仕事
うまくマネタイズできるようになったので、会社に新卒就職するのやめました!
web系のフリーランスをとりあえずは収入源にしていきます!
どこでもいつでも働けるって、冷静に考えてこの時代においては価値ありすぎると思うんだよね😇#webライター
— Ryo🤓@webライター (@ryo_web_trade) November 10, 2020
新卒でフリーランスエンジニア
改めて自己紹介
怠惰と遊びで大学1.2年は計28単位
↓
インターンやるが途中で逃げる
↓
留年
↓
新卒の会社で使えなさすぎて病んで飛ぶ
↓
エンジニア目指す。毎日深夜まで勉強
↓
エンジニアになる。低賃金労働
↓
半年でフリーランスエンジニアになる(いまここ)#駆け出しエンジニアとつながりたい— hyodo (@hyodooo0001) October 13, 2020
また働きながら副業を続けることで、もし会社が倒産したり、クビになったりしても何とか生活していきます。
稼げるスキルが1つでもあれば、起業などの大胆な行動を起こすこともできるでしょう。
ここまで、文系大学生が副業をすべき3つの理由について紹介しました。
副業をするのは時間が取られてしまいますが、それ以上にメリットがとても大きいので、一度挑戦してみましょう。
次章では、文系大学生が副業で稼げるようになるまでの3つの手順について紹介していきます。
文系大学生が副業で稼げるようになるまでの3つの手順

文系大学生が副業で稼げるようになるまでの手順を以下の順序で解説します。
それぞれを詳しく紹介していきます。
3-1.興味のある副業にいくつか挑戦してみる【1ヶ月~3ヶ月】

最初のステップは、「1ヶ月~3ヶ月」興味のある副業にいくつか挑戦してみましょう。
なぜなら自分に合っている副業かどうかは、やってみないと分からないし、もし合ってない副業を選んでしまうと、「作業が苦痛…やめたい」となって継続できない恐れがあるからです。
僕は、最初の3ヶ月間は「プログラミング」「ブログ」「ライター」をやってました。
今インフルエンサーとして活躍されている「生ハム帝国」さんも、いろいろな副業を経験して、動画編集に出会ったらしいですよ。
そのため、はじめの3ヶ月は自分と向き合う期間としてさまざまな副業に手を出してみましょう。
3-2.良さそうな副業一つに絞る【3ヶ月】

次のステップは、良さそうな副業一つに絞りましょう。
「ブログよりもプログラミングの方が楽しいな」という方はプログラミングにし、「書くことが好きだな」と感じたのであれば、「ライター」がおすすめです。
僕は書くことが好きだったので、本業で「Webライター」副業で「ブログ」になりました。
また、複数の副業を同時進行にやってしまうと、どうしても1つ1つのクオリティが落ちてしまいます。
「プログラミング」も「ブログ」も「動画編集」もすべてできて、一流。という人は見たことがありません。
たまに2つとも凄い人がいますが、「天才」か「昔から努力しているか」のどちらかなので、基本は1つに絞りましょう。
3-3.一つの副業にひたすら取り組む【1年以上】

最低でも1年以上一つの副業にひたすら取り組みましょう。
とくに「ブログ」「プログラミング」で稼ぐには、早い人でも3ヵ月、普通は半年から1年以上かかります。
「動画編集」「ライター」は即金性が高いですが、最初のうちは単価が低くなりがちです。
副業は前述した通り、長くやればやるほど成果が出る、稼げる仕事です。
そのため、「副業を始めて将来を変えたい!」大学生は、早くても半年、最低でも1年以上は副業を継続しなければ結果が出ないことを理解しておきましょう。
本気で人生を変えたいなら副業に時間を全集中
本気で人生を変えるなら副業に時間を全集中させましょう
- テレビやYouTubeを見る時間
- 友人との飲み会、ご飯
- 会社の飲み会
- 友達と遊び、旅行、ゲーム、趣味
- アルバイト
上記を削ることで、時間の節約だけでなく、そのお金を自己投資に回すことができ、一石二鳥ですよ。
ここまで、文系大学生が副業で稼げるようになるまでの3つの手順について紹介しました。
次章では、文系大学生の副業に関するよくある質問について紹介していきます。
【Q&A】文系大学生の副業に関するよくある質問

文系大学生の副業に関するよくある質問は以下6つです。
それぞれを詳しく紹介していきます。
4-1.辞めた方がいい副業は何ですか?
辞めた方がいい副業は以下です。
- マルチ商法(ネズミ講)
- FX・仮想通貨
- 株式投資
- 治験
- ポイントサイト
上記の副業は、難易度が高かったり、スキルが身に付かなかったりします。
また、グレーな仕事や法律に違反する可能性があるため、辞めた方がいいです。
4-2.本当に副業で稼げますか?
結論から言うと、稼げます。
事実、僕は当ブログで収益5桁以上をあげています。
またTwitterをみると、多くの方が稼いでいることがわかるでしょう。
オフ会参加がおすすめ
オフ会参加して副業で稼いでいる人と会うのがおすすめです。
僕は、ブロガーのオフ会に参加し、継続すれば稼げることがわかりました。
本当に稼いでいる人に会うのは凄く刺激がもらえます。
4-3.どの副業が一番おすすめですか?
一番おすすめの副業は、「ブログ」です。
ブログをやるメリットは以下の通りです。
- マーケティングスキル
- ライティングスキル
- リサーチ力
- 実績としてアピールしやすい
このように、マーケティングからライティングまで、社会人として働くうえで役立つスキルが身につきます。
ライティングは「志望動機」に、リサーチ力は「大学のレポート」に役立ってますよ。
4-4.スマホでも副業できますか?
スマホでも副業できますが、パソコンでの作業の方が数倍効率が良いため、おすすめできません。
3万円程でも十分なスペックのPCは今沢山販売されているので、この機会に購入してみましょう。
4-5.サークルやアルバイトは辞めた方がいいですか?
本気で副業に取り組むなら、辞めた方がいいです。
事実、僕はサークルに入っていません。
また、本業もWebライターをやり、ブログ運営に活かせるようにしています。
4-6.インターンか副業どちらがいいですか?
インターンと副業どちらもやるのがおすすめです。
なぜなら、インターンでプロから知識を学び、副業で活かせるからです。
インターンでライティング、メディア運営を学び、副業のブログに活かしています。
ただどうしても時間がない方は、インターン一本に絞るのがおすすめです。
文系大学生は副業をやって自分で稼ぐ力を身に付けよう

今回は、「文系大学生におすすめの副業」「大学生が副業をすべき理由と手順」を紹介しましたが、いかがだったでしょうか。
副業は、さまざまなスキルが付くうえに、就職でも大いにアピールポイントになりますが、時間を取られてしまうというデメリットがあります。
ただ、副業をやってスキルを身に付けることで、将来の選択肢が大幅に広がります。
「誇れるスキルがない」「会社に就きたくないな…」方は副業をやって人生の自由度を上げませんか?
あなたの大学生活が豊かになることを願っています。