当ブログでは僕の日常の体験を中心に記事を書いています。
この記事を読んでいる人の中には、
- エンジニアになるために学ぶべきプログラミング言語は?
- 大学生でもお金を稼げる言語はどれ?
と疑問に思っている人は多くいます。
結論として、以下の5つが大学生が学ぶのにおすすめのプログラミング言語です。
- Python
- Ruby
- PHP
- JavaScript
- Swift
ただ注意点として、自身の目的に応じて学ぶべき言語が変わってくるので、学習言語選びは慎重に行うことをおすすめします。
- 大学生が学ぶべきプログラミング言語5つ【目的別】
- 大学生がプログラミングを学んだ方がいい理由
- 大学生がプログラミング言語選ぶをする際の注意点
僕は大学生として勉強する傍ら、 案件を受注して収益を上げています。
この記事を読めば、大学生が学ぶべきプログラミング言語が分かり、選ぶ際の注意点が分かるようになるでしょう。
大学生が学ぶべきプログラミング言語5つ【目的別】
大学生が学ぶべきプログラミング言語は以下の5つです。
- Python
- Ruby
- PHP
- JavaScript
- Swift
ただ注意点として、自身の目的に応じて学んだ方が良い言語は様々です。
まずは、自身の目的を決めるところから始めましょう。
上記の5つの目的別でそれぞれ詳しく紹介しています。
AIや機械学習をしたい人はPython
AIや機械学習を学びたいと考えている方はPythonを学ぶことがおすすめとなります。
Python(パイソン)は1991年開発されたプログラミング言語です。
Pythonは主にWebアプリケーションの開発に用いられる言語で「Instagram,YouTube」などもPythonで開発されています。
ただ注意点として、海外の企業ではPythonを採用している企業は多いですが、日本ではまだあまり普及していません。
しかしPythonは、プログラミング言語の年収ランキングでも1位の言語であり、今後更に需要が高くなると予想されます。
https://maesukeblog.com/python-school-recommended
WEBサービスを作りたいならRuby
WEBサービスやWEBアプリケーションを作りたい方におすすめなのがRubyです。
Rubyは日本人の「まつもとひろゆき氏」によって作られた言語で、日本語の教材も充実しています。
「クックパッド,食べログ」などのサイトもRubyを用いて作られており、多くのWEBアプリケーションに使われています。
Rubyのコードはシンプルで、難しいコードをひたすら書く必要はありません。
またフレームワークが充実しており、プログラミング初心者の方でも始めやすい言語と言えます。
お金を稼げるようになりたいならPHP
PHPは、WEBアプリケーション開発に用いられる言語です。
PHPを使えば、ユーザーから送られてきたリクエストに対して、サーバー上での動きをどのようにするのかを決めることができます。
また、当ブログに用いられている「WordPress」もPHPを使って作られています。
「WordPress」を使った制作案件は単価が高いものが多く、また非常に数が多いです。
「これからアルバイトを辞めて、プログラミングで稼ぎたいと考えている方」はPHPを学習することをおすすめします。
就職したいならJavaScript
JavaScriptは、WEBサイトにアニメーションや動きを付けることができる言語です。
JavaScriptはほとんどのWEBサイトに使われており、サイト作成に不可欠な言語で、常に需要が高い言語で出来る人は重宝されます。
JavaScriptの技術を持って就職することができれば、将来的に年収1,000万円も十分狙えるレベルです。
今後も更に需要が高くなっていく言語なので、身に付けておいて損はない言語といえるでしょう。
アプリ開発をするならSwift
Swiftは、主にアプリ開発に用いられる言語です。
SwiftではiPhoneアプリを開発することができ、比較的に新しい言語なので、エンジニアの数もそこまで多くはありません。
ただ注意点として、Swiftが使えるのがMacのみで、WindowsのPCしか持っていない方はSwiftを使ったアプリ開発はできないです。
もしWindowsの方で、アプリ開発がしたいと考えている方は「Kotlin」「Java」といったAndroidアプリ開発に用いられる言語を学習することをおすすめします。
大学生がプログラミングを学んだ方がいい理由
大学生の内にプログラミングを学んでおくべき理由は以下の3つです。
それぞれ詳しく紹介しています。
プログラミングは年齢関係なく、稼ぐことができる
1章で述べてように、プログラミングはスキルさえあれば、年齢関係なく稼ぐことができます。
日本では年功序列制度が用いられていますが、プログラマーの世界はそうではないです。
プログラマーの世界は完全実力主義なので、年齢も学歴も関係ありません。
行動力と向上心があれば、誰でも稼げるようになる職業なのです。
社会人になってからでは、学習の時間がとれない
やはり社会人に比べて、ある程度自由な時間があるのが大学生の強みです。
特にプログラミングスキルは、短期間学習することが一番スキルが身に付きやすい傾向にあります。
社会人になって休日にスクールに通うよりも、大学生の時間のある内に身に付けておくことで、休日には自分のやりたい事ができるようになるのでおすすめです。
学割があって安く受講することができる
主要なプログラミングスクール多くには学割があり、社会人に比べて大幅に安く受講することができます。
特に完全オンライン学習ができる「TechAcademy」では、4万円以上安く受けられるのが特徴です。
料金が安いことは学生の特権です。
受講を迷っている方は是非一度現役エンジニアによる無料相談を受けてみることをおすすめします。
大学生がプログラミング言語選ぶ際の注意点

大学生がプログラミング言語を選ぶ際の注意点は以下の2点です。
それぞれ詳しく紹介しています。
大学で習っているものを選ぶこと
安易に大学で習っているものをそのまま学習しようとすると失敗する恐れがあります。
特に
- C言語
- Processing
- HSP
上記のような言語は、エンジニアになってから使う機会はほとんどありません。
もちろんC言語を使ったアプリ開発などはありますが、自ら学習するのはあまりおすすめできません。
流行りの言語を選ぶこと
流行りの言語を選ぶこともあまりおすすめできません。
「AI」「機械学習」をやってみたいといい、選んでしまうと挫折してしまう可能性があります。
プログラミングは基本的には、数学の知識が必要はありませんが、AI開発をしたいと考えている方はある程度の数学の知識が必要です。
ですので、「流行ってるから…」「年収が高いから…」といった安易な理由で選ぶことはおすすめできません。
【目的別】大学生が学ぶべきプログラミング言語が学べるプログラミングスクール

以下の目的別で大学生におすすめのプログラミングスクールを紹介していきます。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
AIや機械学習をしたい人向け|Python
AIや機械学習をしたい人向けのおすすめのプログラミングスクールを以下のポイントで選びました。
スクールを選ぶ3ポイント
- Pythonが学べる
…Python学習に特化したコースがある - 内容の質がいい
…値段以上の充実したコンテンツ - サポートが手厚い
…就職や転職支援を行ってくれる。
おすすめのプログラミングスクールは以下の2つです。
スクール名 | 特徴 |
TechAcademy |
最短4週間でPython習得 |
CodeCamp |
データサイエンティストが目指せる |
それぞれ詳しく紹介しています。
TechAcademy
『TechAcademyのPythonコース
- 画像を分析して分類
- データから花の種類を分類
- 住宅価格の分析と予想
- ビットコインの価格変動を予測
期間内に上記の4つの機械学習プログラムを開発します。
またTechacademyでは、「週2回のマンツーマンメンタリング」「毎日15時~23時のチャットサポート」を行っているので、初心者の方でも挫折せずに学習を続けることができるでしょう。
TechAcademyの基本情報
おすすめな人 | 機械学習を学びエンジニアへなりたい方 |
---|---|
受講期間 | 4週間~16週間 |
料金 | 149,000円~299,000円 |
相談・体験 | 無料相談有り |
公式サイト | https://techacademy.jp/ |
CodeCamp
『CodeCampのデータサイエンスコース
数学的な知識を必要とせずに「データ収集」「データ加工」といったスキルで、Excelなどの業務を効率化します。
また満足度94.2%を超えるマンツーマンレッスンを受けることができ、毎日7時~24時までチャットサポートを受けることが出来るのが特徴です。
特に「仕事の業務を効率化したいと考えている方」におすすめします。
CodeCampの基本情報
おすすめな人 | 仕事の業務効率化を目指したい方 |
---|---|
受講期間 | 2ヶ月 |
料金 | 148,000円(入会金:30,000) |
相談・体験 | 無料体験有り |
公式サイト | https://www.lp.codecamp.jp/python |
WEBサービスを作れるようになりたい人向け|Ruby
WEBサービスを作れるようになりたい人向けのおすすめのプログラミングスクールを以下のポイントで選びました。
スクールを選ぶ3ポイント
- WEBサービスが作れる
…Python学習に特化したコースがある - 内容の質がいい
…値段以上の充実したコンテンツ - サポートが手厚い
…就職や転職支援を行ってくれる。
おすすめのプログラミングスクールは以下の2つです。
スクール名 | 特徴 |
TechAcademy |
最短4週間でWEBサービス開発 |
TECH CAMP |
最短10週間でエンジニアへ |
詳しく紹介しています。
1位.TechAcademy
『TechAcademy
オンラインでもメンターサポートは徹底しており、マンツーマンで実践的なスキルを教えてくれます。

WEBアプリケーションコース
また今は現役エンジニアによる無料カウンセリングを実施しているので、是非気軽に受けることがおすすめです。
TechAcademyの基本情報
評価 | |
---|---|
おすすめな人 | 完全オンラインでプログラミング学習をしたい方 |
受講期間 | 4週間~16週間 |
料金 | 割引価格 119,000円/ 129,000円~ |
スタイル | オンライン |
相談・体験 | 無料カウンセリング(1万円OFF) |
公式サイト | https://techacademy.jp/ |
2位.TECH CAMP

『TECH CAMP
現役エンジニアのメンターさんにいつでも質問が出来、最速10週間で就職・転職まで出来るようになります。
TECH CAMPでは、RubyのフレームワークであるRuby on railsを使ったWEBサイト作成を行い、実践的なスキルを身に付けます。
またスキルだけでなく0からの設計や運用・コミュニケーションなどエンジニアにとって必要なスキルを同時に身に付けることが出来るのが特徴です。
また無料カウンセリングを実施しているので、TECH CAMP
TECH CAMPの基本情報
評価 | |
---|---|
おすすめな人 | 未経験からエンジニアを目指す方 |
受講期間 | 10週間 or 半年間 |
料金 | 600,000 or 800,000円 |
スタイル | 通学orオンライン |
相談・体験 | 無料相談有 |
公式サイト | https://tech-camp.in/expert/v2 |
お金を稼げるようになりたい人向け|PHP
お金を稼げるようにようになりたい人向けのおすすめのプログラミングスクールを以下のポイントで選びました。
スクールを選ぶ3ポイント
- WEB制作ができる
…WEB制作の基礎から応用まで学べる - 内容の質がいい
…値段以上の充実したコンテンツ - サポートが手厚い
…就職や転職支援を行ってくれる
おすすめのプログラミングスクールは以下の2つです。
スクール名 | 特徴 |
TechAcademy |
WEB制作スキルが身に付く |
CodeCamp |
オンラインサポートが充実 |
それぞれ詳しく紹介しています。
1位.CodeCamp
『CodeCamp
受講者数は3万人以上、レッスン満足度は96.6%を超えており安心して受講することができるでしょう。
またCodeCampの卒業生の多くは、リモートワーク/副業/フリーランスといった自由な働き方を実現してます。
『TechAcademyのWEBマスターコース
- HTML
- CSS
- JavaScript
- jQuery
- PHP
- MySQL
上記の6つの言語を使い、「料理レシピ検索サイト」「ECサイト」を作りながらWEBサイト開発スキルを身に付けます。
オンラインマンツーマンレッスンで受講でき、質の高いFBをもらうことができるのが特徴です。
CodeCampの基本情報
評価 | |
---|---|
おすすめな人 | 現役エンジニアから実践的なスキルを学びたい方 |
受講期間 | 2ヶ月~ |
料金 | 148,000円~698,000円 |
スタイル | 通学orオンライン |
相談・体験 | 無料カウンセリング(1万円OFF) |
公式サイト | https://codecamp.jp/ |
2位.TechAcademy
『TechAcademy
オンラインでもメンターサポートは徹底しており、マンツーマンで実践的なスキルを教えてくれます。

『TechAcademyのWordPressコース
- HTML
- CSS
- PHP
- WordPress
- サーバー
「コーポレートサイト」「オリジナルサイト」作成をしながら、WEBサイト制作のスキルを身に付けます。
メンターさんが受講者のレベルに合わせて学習カリキュラムを組み立ててくれるので、安心して受講することができるでしょう。
また今は現役エンジニアによる無料カウンセリングを実施しているので、是非気軽に受けることをおすすめします。
TechAcademyの基本情報
評価 | |
---|---|
おすすめな人 | 完全オンラインでプログラミング学習をしたい方 |
受講期間 | 4週間~16週間 |
料金 | 割引価格 119,000円/ 129,000円~ |
スタイル | オンライン |
相談・体験 | 無料カウンセリング(1万円OFF) |
公式サイト | https://techacademy.jp/ |
就職したい人向け|JavaScript
就職したい人向けのおすすめのプログラミングスクールを以下のポイントで選びました。
スクールを選ぶ3ポイント
- 教材が充実している
…未経験からでも分かりやすい - 内容の質がいい
…値段以上の充実したコンテンツ - サポートが手厚い
…就職や転職支援を行ってくれる。
おすすめのプログラミングスクールは以下の1つです。
スクール名 | 特徴 |
CodeCamp |
未経験からエンジニアへ |
詳しく紹介していきます。
1位.CodeCamp
『CodeCamp
受講者数は3万人以上、レッスン満足度は96.6%を超えており安心して受講することができるでしょう。
またCodeCampの卒業生の多くは、リモートワーク/副業/フリーランスといった自由な働き方を実現してます。
『CodeCampのWEBマスターコース
- HTML
- CSS
- JavaScript
- jQuery
- PHP
- MySQL
上記の6つの言語を使い、「料理レシピ検索サイト」「ECサイト」を作りながらWEBサイト開発スキルを身に付けます。
オンラインマンツーマンレッスンで受講でき、質の高いFBをもらうことができるのが特徴です。
CodeCampの基本情報
評価 | |
---|---|
おすすめな人 | 現役エンジニアから実践的なスキルを学びたい方 |
受講期間 | 2ヶ月~ |
料金 | 148,000円~698,000円 |
スタイル | 通学orオンライン |
相談・体験 | 無料カウンセリング(1万円OFF) |
公式サイト | https://codecamp.jp/ |
アプリ開発をしたい人向け|Swift
アプリ開発をしたい人向けのおすすめのプログラミングスクールを以下のポイントで選びました。
スクールを選ぶ3ポイント
- アプリ開発ができる
…アプリ開発ができるコースがある - 内容の質がいい
…値段以上の充実したコンテンツ - サポートが手厚い
…就職や転職支援を行ってくれる。
おすすめのプログラミングスクールは以下の1つです。
スクール名 | 特徴 |
TechAcademy |
最短4週間でアプリ開発エンジニア |
詳しく紹介していきます。
1位.TechAcademy
『TechAcademy
オンラインでもメンターサポートは徹底しており、マンツーマンで実践的なスキルを教えてくれます。
iPhoneアプリ開発コース

Androidアプリ開発コース

TechAcademyにある2つのアプリ開発コースでは、実際にアプリとしてリリースするまでのスキルを身に付けることができます。
また今は現役エンジニアによる無料カウンセリングを実施しているので、是非気軽に受けることをおすすめします。
TechAcademyの基本情報
評価 | |
---|---|
おすすめな人 | 完全オンラインでプログラミング学習をしたい方 |
受講期間 | 4週間~16週間 |
料金 | 割引価格 119,000円/ 129,000円~ |
スタイル | オンライン |
相談・体験 | 無料カウンセリング(1万円OFF) |
公式サイト | https://techacademy.jp/ |
さいごに|大学生の内にプログラミング言語を習得しておこう

今回は、「大学生が学ぶべきプログラミング言語」を紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
学習するプログラミング言語を選ぶコツとして、自身の目的を決めることが最も重要です。
また大学生の内にプログラミング言語を身に付けることができれば、その後の人生を苦労せずに生きることができるでしょう。
もしまでプログラミングを学ぶのかを迷っている方は、是非一度無料体験や説明会を受けてみることをおすすめします。
AI/機械学習 | |
WEBサービス | |
お金を稼ぐ | |
就職する | CodeCamp |
アプリ開発 | TechAcademy |
あなたの人生がより豊かになることを願っています。