男子大学生の中には
- 「彼女欲しいな…」
- 「幸せそうで羨ましい…」
- 「どうしたら彼女が作れるの?」
と思っている人は多くいます。
その気持ちとても分かります。
なぜなら私も彼女ができない大学生だったからです。
結論から言うと、『彼女ができない原因を理解』し、『男子大学生が彼女を作るポイント』を抑えることができれば、「彼女いない歴=年齢」のあなたでも、彼女を作ることはできます。
そこで本記事では、つい最近まで彼女いない歴=年齢だった私が
- 「大学生で彼女がいない割合」
- 「彼女ができない大学生の理由」
- 「大学生が彼女を作るポイント」
の3点を解説します。
- 7割以上は大学生で彼女がいない
- 彼女ができない大学生の7つの原因
- 2-1.女性との出会いが少ない
- 2-2.全体的に見た目に清潔感がない
- 2-3.服装や見た目がダサい
- 2-4.女性に対する免疫がない
- 2-5.話がつまらない、面白くない
- 2-6.女性に気遣いができない
- 2-7.自分に自信がない
- 彼女が欲しい!男子大学生が異性と出会う方法
- 3-1.【彼女がいない大学生が異性と出会う方法①】サークル
- 3-2.【彼女がいない大学生が異性と出会う方法②】授業やゼミ
- 3-3.【彼女がいない大学生が異性と出会う方法③】アルバイト
- 3-4.【彼女がいない大学生が異性と出会う方法④】合コン
- 3-5.【彼女がいない大学生が異性と出会う方法⑤】インターンや就活
- 3-6.【彼女がいない大学生が異性と出会う方法⑥】学園祭やイベント
- 3-7.【彼女がいない大学生が異性と出会う方法⑦】マッチングアプリ
- 彼女を作るならまずは出会いを増やそう
7割以上は大学生で彼女がいない
大学生の7割以上は彼女がいないと言われています。
「意外に仲間が多いな~」と思った人は多いかと思います。
ただ、彼女いない歴=年齢の大学生の割合を調べてみると、大体40%というデータが出ました。
つまり、大学生の5人に2人は彼女ができたことがないということです。
「2019年厚生労働省の生涯未婚率」によると、23.37%の男性が生涯独身であるとなっています。

そのため、大学生の内までに彼女ができたことがない人は生涯独身になる可能性が非常に高いです。
「将来結婚して幸せな家庭を築きたいなぁ」と考えている方は、大学生の内に女性と付き合う経験をしといた方がいいでしょう。
そうはいっても、「そんなことわかってるけど、彼女ができないんだよ…」という方は多いと思います。
そこで、次章では彼女ができない大学生の理由や原因を解説していきます。
大学生で彼女を作っておいた方がいい理由は、社会人になると異性と出会える機会が急激に減るからです。
社会の生活はこんな感じです。
- 月~金までは夜遅くまで仕事
- 土、日は月~金の疲れからほとんど睡眠
- 社内恋愛は基本NG
それに対して、大学生の生活はこんな感じです。
- 月~金は、授業
- 月~日は、サークルで交流あり
- 異性との出会いも多い
- 基本的に暇
社会人になったら、異性と出会う機会は急激に減ってしまいます。
その一方、大学生は基本的に暇で、授業はもちろんサークルに入れば、異性と出会う機会を増やすことはできます。
そのため、大学生の内に彼女を作っておいた方がいいです。
彼女ができない大学生の7つの原因
彼女ができない大学生の原因は主に以下7つにわけられます。
それぞれ解説します。
2-1.女性との出会いが少ない
大学生は、男女で楽しく華やかなキャンパスライフを送っているイメージがありますが、実際はそうではありません。
毎日「講義、レポート、アルバイト」に追われたりして、意外に大学構内にいる時間は少なかったりします。
そのため、大学生は割と女性に会う機会が少ないのです。
そもそも女性に出会わなければ、「この人いいなぁ~」という感情が沸き上がることが少ないでしょう。
なるべく女性と会うために、「できる限り学校に行く」「サークルに行く」などをすべきです。
ただ、現在はコロナウイルスの影響により、「ほとんど大学に行ってない」「一回も通ってない」という方は多いのではないでしょうか。
ですので、正直、今の時期に彼女を作るのは難しいかもしれません。
2-2.全体的に見た目に清潔感がない
見た目に清潔感がない男性は嫌われます。
男性が女性に清潔感を求めるように、女性も男性に清潔感を求めます。
実際「18~25歳女子がつき合う男子に求める条件ベスト5」によると、清潔感が2位でした。
- 第一位. 優しさ
- 第二位. 清潔感
- 第三位. 身長
- 第四位. 頭が良い,常識がある
- 第五位. 匂い
出典:nonno
そのため、彼女を作りたいと考えているのであれば、
- 服のヨレを直す
- 髪を整える
- 肌の手入れをする
の3点は最低でも意識するようにしましょう。
2-3.服装や見た目がダサい
服装や見た目がダサいと、女性から「この人彼氏にしたくないわぁ~」と思われてしまいます。
もしあなたが、友達に恋人を紹介するときに、服装がダサかったら嫌ですよね?
女性にとって彼氏は一種のステータスであり、彼氏の価値が自分の価値を決めると思っている人も多いです。
実際によくいるのが、
- 服装が中学生、高校生っぽい
- ファッションが奇抜すぎて浮いている
- ブランド物ばかり
というような方たちです。
恋人が、人に紹介しても恥ずかしくないファッションや見た目にすることが「彼女を作る」上で、絶対条件といっても過言ではないでしょう。
2-4.女性に対する免疫がない
「中学、高校が男子高」または「共学でもあまり関わらなかった」ために、女性に対する免疫がないのはよくあります。
女性に対する免疫がないと、恋人になるのはおろかその手前の友達になることも難しいでしょう。
女性に対する免疫を付けるには、正直なところ「会う、話す回数」を増やすしかありません。
ただ、女性と仲良くなるために意識しといた方がいいことはあります。
主に以下の4つです。
- 最初からぐいぐい話しかけない
- 最初は授業や相手の興味がありそうな話題から
- 相手の話を聞くことに比率を置く
- 相手が嫌がりそう、興味の無さそうな話はなるべくしない
これらを意識しながら、女性との会話を重ねていきましょう。
2-5.話がつまらない、面白くない
話がつまらない、面白くない人は、「一緒にいたくないなぁ」と思われてしまうでしょう。
実際に話が面白くない人とは付き合えないという声は多いです。
面白くない人とは付き合いたくないなぁ
うちは面白くない人とは付き合えないかな
出典:Twitter
話してて面白くない人とは付き合えない
私は話してて面白くない人とは付き合えないと思っちゃうけど…まぁ人それぞれなんかなぁ
出典:Twitter
しかし、簡単に「話が面白い!」と思われることは難しいでしょう。
そういった方は、最初は話を聞く、「聞き上手になる」ことを目指すのがおすすめです。
- 相手の興味のある話をする
- 相手に気持ちよく話してもらう
- 適度な相槌とコメントをする
これらの3つを意識して、聞き上手になることができれば、「この人といると楽しい」「気持ちが良い」と思ってくれるようになるでしょう。
2-6.女性に気遣いができない
女性に気遣いができないのは、男としてダメです。
恋人に求める条件として、「優しい、気遣いができること」を挙げている女性は多くいます。
女性に優しい、気遣いができることは具体的に下記のようなことです。
- 重い荷物を持ってあげる
- 変化(髪や服など)に気付く
- レディーファースト
- 体調に気を配る
- 挨拶をする
女性は結構シンプルな気遣いに、感動したり、嬉しくなったりします。
女性に気遣える男になることができれば、ポジティブな印象を持ってもらえ、グッと彼女が作れる可能性が上がるでしょう。
2-7.自分に自信がない
そもそも自分に自信がないと女性にアプローチする前に終わってしまいます。
よっぽど「かっこいい人」「話が面白い人」でない限り、女性の方からアプローチや連絡を来ることはありません。
実際、「ユニリーバ・ジャパンの恋愛と告白に関する調査」によると、大学生の女性の約7割が、肉食系の男性のほうに惹かれると答えました。
恋愛に対して草食系の男性と、肉食系の男性、どちらに惹かれますか?

上記のグラフを見れば分かる通り、草食系男子よりも、肉食系男子の方が惹かれるという女性は多いです。
ただ、「そんなことわかってるけど、自分に自信がないから告白なんて…」と思っている方は多いと思います。
実際「男性が気になる人がいても、告白できない理由ランキング」でも「自分に自信がない」というのが1位でした。

私も含めて、「自分に自信がない…」という方は多くいます。
ただ、自分に自信がなければ、告白することはできません。
そこで、以下の3点を意識して自分に自信を付けましょう。
- 体を鍛える
- 自分ができること、できたことを振り返る
- 他人より出来る自信のあるものを探す
自信がない人はこれらを意識して、まずは自分に対して自信を付けましょう。
彼女が欲しい!男子大学生が異性と出会う方法

彼女が欲しい!男子大学生が異性と出会う方法は以下の7個です。
それぞれ解説します。
3-1.【彼女がいない大学生が異性と出会う方法①】サークル
大学生が異性と出会う方法として一番おすすめなのが、サークルに入ることです。
サークルの活動を通して、異性と仲良くなる人は多いです。
またサークルには基本的に同じ目的を持った人が入るので、共通の趣味や話題が多く見つかることでしょう。
おすすめなのが、入る前にサークルを一つ決めるのではなく、最初の内は気になるところに2~3個ほど入って、ある程度雰囲気が分かってから、一つに決めるのがおすすめです。
3-2.【彼女がいない大学生が異性と出会う方法②】授業やゼミ
授業やゼミで異性との交流を図る方法です。
授業やゼミのグループワークを通じて、異性と仲良くなるケースはよくあります。
またサークルと同様に、同じ目的を持った人が入るので、共通の趣味や話題が多く見つかることでしょう。
ただ、「人数が多い授業」や「出席を取らない授業」は、異性と交流する機会は少ないです。
そのため、授業やゼミで交流を図るのであれば、少人数のものに入るのがおすすめです。
3-3.【彼女がいない大学生が異性と出会う方法③】アルバイト
アルバイトで出会う方法があります。
実際、アルバイト先の先輩や後輩、同級生と付き合っている大学生は多くいます。
特におすすめのアルバイト先は以下の3つです。
- 塾の事務
- ファミレス
- 居酒屋
特に上記の3つは、同年代の子が多く集まりやすいのでおすすめです。
3-4.【彼女がいない大学生が異性と出会う方法④】合コン
異性と出会うなら、合コンです。
男性側はもちろん、女性側も恋人を作る目的で参加している場合が多く、彼女を作れる可能性は非常に高いです。
そのため、恋人を作るにはうってつけの方法となります。
ただ、他の男子もいるので、いかに自分が気にいった子にアピールできるかがポイントです。
3-5.【彼女がいない大学生が異性と出会う方法⑤】インターンや就活
アルバイトと同様にインターンや就活は、同年代の子が集まりやすいのでおすすめです。
インターンで同じ業務をこなしていく内に、互いに親近感が湧き、仲良くなるケースはよくあります。
また、同年代だけでなく、既に正社員として働く(22歳~)女性と仲良くなる数少ない機会です。
「年上の方と付き合いたい」という方は、インターンで出会いを求めるのもありでしょう。
3-6.【彼女がいない大学生が異性と出会う方法⑥】学園祭やイベント
学園祭や学校の内のイベントで、異性と出会う方法があります。
イベントを一緒に作り上げていく過程で、仲良くなって付き合うというケースもあるでしょう。
また、特にイベントや学園祭などに積極的に参加する人は、恋にも積極的である可能性が高いです。
そのため、「この子ちょっと気になるな」と思ったら、積極的にアプローチしてみてはいかがでしょうか。
3-7.【彼女がいない大学生が異性と出会う方法⑦】マッチングアプリ
出会う方法の7つ目として、マッチングアプリがあります。
一見、「危なそうだな」「どうせマッチングしないだろ」と思う人も多いかもしれません。
しかし、実際は多くの大学生がマッチングアプリを利用しています。
「マッチングサービス・アプリを「知っている」、「名前だけ聞いたことがある程度」人を対象に、マッチングサービス・アプリの利用率を調べてみると、大学生の約3割がマッチングアプリを使ったことがあると答えました。

「マッチングアプリは危ない」というイメージをお持ちな方もいると思いますが、安全なアプリもあるので、ぜひ一度登録してみてください。
なお、オススメのマッチングアプリは以下の通りです。
上記のマッチングアプリを使って、女性と出会う回数を増やしましょう。
彼女を作るならまずは出会いを増やそう

「彼女がいない大学生の割合」「彼女ができない大学生の理由」を紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
「彼女が出来ない!」と嘆いていても、そんな簡単に彼女はできません。
自分に彼女が出来ない原因を分析し、とにかく女性と出会う機会を増やすことが大切です。
女性と出会う機会を増やすならマッチングアプリがおすすめです。
以下におすすめのマッチングアプリをまとめましたので、登録して「彼女を作って幸せになりましょう」!
あなたが幸せになることを願っています。
プログラミングを始めるなら「SkillHacks」

SkillHacksは、プログラミングの基礎からWebアプリ開発までを学べるオンライン講座。
総受講者数は4,000人を超え、月200万円以上稼ぐエンジニアの無制限サポートが付いています。
「プログラミング」を始めるならSkillHacks。