大学生のなかには、
- これから旅行あるのにお金がない…
- 仕送りだけじゃ生活できない
- 早急にお金が増やしたい!
と考えている方も多いと思います。
結論から言うと、大学生のお金がない原因は出費が収入を上回っているからです。
そこで本記事では、金欠大学生からの脱却経験がある私が、以下3点を解説します。
- 大学生のお金がない原因
- お金がない大学生におすすめの節約術
- 大学生が収入を増やす方法
すべてを読めば、お金がない悩みから解放されるでしょう。ぜひ最後までお読みください。
大学生のお金がない原因は出費が収入を上回っているから

大学生のお金がない原因は出費が収入を上回っているからです。
実家から仕送りをもらっておらず、毎月家賃を支払うのが精一杯な大学生は多いのではないでしょうか?
しかし、大学の授業やゼミやサークルがあり中々アルバイトをする時間がないのが現状。
でも本当は、「遊びや旅行にも行きたいし、服だってかいたい…」と思っている方も多いはず。
その悩みは日ごろ使っているお金を節約することで解決する可能性があります。
実際、お金を増やすより『節約』の方が何倍も簡単です。
そこで次章では、お金がない大学生におすすめの節約術について紹介していきます。
【簡単】お金がない大学生におすすめの節約術X選

お金がない状態から脱却するために、まずは日ごろ『何気なく使っているお金の節約』をしてましょう。
お金がない大学生におすすめの節約術は以下7点です。
それぞれを詳しく紹介していきます。
2-1.毎月使えるお金を決める

節約術1つ目は、家計簿をつけて、毎月使えるお金を決めましょう。
月に使えるお金が12万円の場合
- 家賃…4万円
- 食費…3万円
- 水道代・光熱費…1万円
- 通信費…1万円
- 交通費…5,000円
- 日用品…5,000円
- 交際費(飲み代・遊び代)…1万円
- 貯金…1万円
上記のように、毎月お金がかかるものを書き出し、それぞれに「どれくらいの金額をかけれるのか」「固定費はどれくらいか」を算出しましょう。
もしもの時のために、貯金は必ずしましょう。大学生の場合、急にテキストが必要になったりしますし、何より心に余裕が持てますよ。
最近では、スマホアプリで簡単に管理できるものがあるので、「いちいち家計簿に付けるのが面倒な方」は登録しましょう。
シンプル家計簿

2-2.飲み会に行く回数を減らす

飲み会に行く回数を減らすことで、大幅に出費が少なくなります。
例えば、1回5,000円の飲み会を月3回我慢すれば、1万5,000円増えます。
そのため、「今日はアルバイトがあって行けない」「親が家に来るので厳しい」といった理由を考えておきましょう。
断るのが厳しい場合は宅飲みを提案するのあり
サークルやゼミの交友関係を大切にしたいから中々断れないという方は多いのではないでしょうか?
大人数では難しいですが、少数であれば『宅飲み』を提案するのも一つの手です。
宅飲みであれば、お金を節約できますし、新型コロナウイルスが危険視されている今とてもおすすめです。
2-3.家賃の安い物件に引っ越す

家賃の安い物件に引っ越すことで、毎月必ずかかる固定費を削減できます。
仮に家賃5万円の所に住んでいる場合、4万5,000円の家に引っ越すことで『月5,000円、年6万円の節約』に。
ただ、大学から遠くなることで追加でかかる交通費との兼ね合いが大切です。
「安くなった家賃 < 追加でかかる交通費」にならないよう事前に確認しておきましょう。
大学によっては、「大学の近くで家賃が安い学生寮」があるため、家賃を押さえるなら引越しも検討しましょう。
2-4.自炊をする

自炊はもっとも始めやすく、明日から実践できる節約の一つです。
外食は1食500円~1,000円かかりますが、自炊は外食の半分以下に抑えられます。
例えば、昼食を自分で作ったお弁当に変えることで、月9,000円の節約となります。

※外食:500円、お弁当(自炊):200円
※1ヵ月=30日の場合
特に「お米」「もやし」「レトルト食品」は安くて量があるので、自炊を始める際は常備しておきましょう。
2-5.固定費を減らす

月々にかかっている固定費を減らすことで、お金の悩みが解決する場合もあります。
- 携帯のプラン
- Amazon Prime
- YouTube Premium
- Netflix
- Abema TV
- ファンクラブ
- オンラインサロン
1つ1つの料金が安いため、ついつい色んな月額サービスに入ってしまいます。
僕の場合、「Amazon Prime」「ファンクラブ」を辞めました。
例えば、大手キャリアから格安SIMに乗り換えた場合、月々4,000円~6,000円の節約になります。
契約 | 月額料金 | 年間 |
ソフトバンク (大手キャリア) |
8,480円 | 10万1,760円 |
UQモバイル (格安SIM) |
1,870円 | 2万2,440円 |
※プランによって料金は前後します
このように乗り換えをすることで、年間8万円の節約になる場合もあります。
そのため、「なんとなく入っている月額サービスはないか」を確認し、本当に必要でないものでない限り継続を辞めて、固定費を削りましょう。
2-6.ポイントサイトを活用する

いざという時に生活を助けてくれる、ポイントサイトを積極的に活用しましょう。
ポイントサイトは、スポンサーサイトを利用でポイントがもらえるサイトのことです
貯まったポイントは「現金や商品券、ギフト券」などに交換できます。
また、現金ではなく、電子マネーを利用することで普段の買い物から楽にポイントが溜まるのでおすすめですよ。
僕は一部お金が還元される、「PayPay」を利用しています。
2-7.欲しいものはフリマアプリで買う

欲しいものがあった時は、フリマアプリで買いましょう。
フリマアプリではほぼ新品でも定価の半額で売られていることが多々あります。
以下は定価で2万8,000円する「Surface dock」をメルカリで検索したものです。

このように中古品であれば、定価の半分以下、安いものだと3分の1で購入できる場合もあります。
僕も欲しいものがあったらまずメルカリを確認します。
今まで30以上の商品をメルカリで購入しましたが、中古品でも新品同様に使えています。
ここまで、お金がない大学生におすすめの節約術7選について紹介しました。
次章では、大学生が収入を増やす3つの方法について紹介していきます。
【即金性が高め】大学生が収入を増やす3つの方法

【即金性が高め】大学生が収入を増やす方法は以下3点です。
それぞれを詳しく紹介していきます。
3-1.日払いバイトで稼ぐ

今すぐ収入を増やすなら日払いバイトで稼ぎましょう。
おすすめの日払いバイトは以下の通り。
- イベントスタッフ
- コールセンター
- チラシ、ティッシュ、配り
- アプリの動作チェック
- 試験監督
- 試食案内
- 交通量調査
- 作業スタッフ
- 皿洗い・洗い場
- 引っ越し
最近では『タイミ-』という「当日に応募してその日に入れる」スキマバイトアプリもありますよ。
特に「その日のうちにお金が必要!」という方におすすめです。
タイミー|空いた時間に働きたい人と人手が欲しい店舗をつなぐアプリ

3-2.フリマアプリで要らないモノを売る

フリマアプリで要らないモノを売るのもおすすめです。
僕の場合メルカリで自宅にある不用品を売って、計10万円ほど稼ぎお小遣いの足しにしていました。
「こんなもの売れるのかな..?」という商品が結構いい値段で売れるので、どんどん色んなモノを出品しましょう。
本や服を買うときは、フリマアプリで売ることを想定して綺麗に保管がおすすめです。
僕は買って読んだ本はすぐ売って、実質半分の値段で読んでます!
3-3.副業を始める

お金がない大学生に一番おすすめなのが、副業を始めることです。
副業は、アルバイトより効率が良く稼げるだけでなく、自分のペースで働けます。
ここでは特に即金性の高い以下3つの副業を紹介します。
それぞれを詳しく紹介していきます。
(1).せどり

せどりは、即金性が高く長年人気の副業です。
最近では、簡易版としてメルカリで稼ぐ人も多く見られます。
僕は家の不用品を売って、メルカリで計10万円を稼ぎました。
せどりで稼ぐ仕組み

さまざまな安く商品を仕入れ、「Amazon」「ヤフオク」で定価で販売し、その差額が利益になる副業です。
せどりの特徴は以下の通り。
- ビジネスの仕組みが単純
- 最近では準備資金がなくても始められる
- 資産性が低い
最近では、似たようなタイプで転売があり、悪いイメージを持っている方は多いかと思います。
転売は「定価で仕入れて、定価以上で売る」ビジネスで、違法性が高いです。
せどりは、しっかりとルールを守れば問題ないですよ。
(2).Webライター

Webライターは、始めやすく稼ぎやすい副業です。
現在僕は、本業でWebライターをしながら、当ブログ(NosukeのPC大学)を運営しています。
Webライターで稼ぐ仕組み

あなたが仕事に応募し、通過したら、記事執筆をおこなって納品します。
その後、クライアントに記事を確認してもらいOKが出たら、報酬が受け取れます。
Webライターの特徴は以下の通り。
- PCさえあれば、すぐに始められる
- 即金性が高く、稼ぎやすい
- 技術さえあれば稼げる
- 副業の中で一番始めやすくおすすめ
僕は、インターンでWebライターをやっています。(ライター歴:5ヵ月)
今は、ライターで安定した収入を得ながら、副業でブログ運営をしています。
(3).動画編集

動画編集は、YouTuberの急増とともに、需要が増加している副業です。
動画編集で稼ぐ仕組み

あなたが仕事に応募し、通過したら、動画編集ををおこなって納品します。
その後、クライアントに作成した動画を確認してもらいOKが出たら、報酬が受け取れます。
動画編集の特徴は以下の通りです。
- 動画編集の需要は右肩上がり
- 数多くの大学生が稼いでいる
- 編集者からディレクターになることで収入UPが狙える
- ソフトとPC代が別途かかる
僕の友人にも動画編集を始めてわずか1ヵ月で、10万円稼いだ人がいます。
おすすめの動画編集講座について知りたい方は以下の記事を参考にしてください。
ここまで、大学生が収入を増やす3つの方法について紹介しました。
次章では、お金がない大学生は収入を増やす前に出費を減らそうについて紹介していきます。
お金がない大学生は収入を増やす前に出費を減らそう

今回は「お金がない大学生におすすめの節約術」「大学生が収入を増やす方法」を紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
大学生のお金がない状態は、節約によって解消される場合があります。
ただ「どんなに節約をしてもお金が足りない…」という大学生もいるでしょう。
そのような大学生は、「即金性が高く、アルバイトより効率良く稼げる副業」がおすすめです。

あなたの大学生活がより豊かになることを願っています。
プログラミングを始めるなら「SkillHacks」

SkillHacksは、プログラミングの基礎からWebアプリ開発までを学べるオンライン講座。
総受講者数は4,000人を超え、月200万円以上稼ぐエンジニアの無制限サポートが付いています。
「プログラミング」を始めるならSkillHacks。